ダイヤモンドの情報サイト

ダイヤモンドの鑑定書とその平準化を果たした「GIA」とは?

ダイヤモンド 鑑定書 平準化 国際基準 GIA アメリカ宝石学協会 日本

GIA(アメリカ宝石学協会)の随一の国際基準の鑑定書は、世界中のダイヤモンドの専門家などから信頼されています。 その理由をご紹介していきます。

なぜ世界がGIAに厚い信頼を寄せるのか

GIAは、世界最大で最も広く認められている非営利の宝石学の研究機関で、宝石の科学的権威として長年の実績を誇っています。ダイヤモンドの品質評価における国際基準となっている「4C」や、「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」を開発したことでも知られています。

GIAの発行する鑑定書

GIAが発行するダイヤモンドの鑑定書では、クラリティ(透明度)、カラー(色合い)、カット(研磨)、重量(カラット)といういわゆる4Cのほかに、 プロポーション(カット形状)、フィニッシュ(仕上がり)といった情報が記載されています。また、様々な加工処理の有無についての鑑定結果も記載されています。

「4C」や、「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」が生み出される以前は、ダイヤモンドの品質についての表現は多様でした。 特にカットについては、「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」が開発される以前は、海外の鑑定機関では品質評価の対象にされていませんでした。カットには無限の組み合わせが存在するため、どのようなバランスが最適かが不明確というのが原因でした。

GIAは、2006年に「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」を開発したことでこの課題を解決し、ダイヤモンドのカットについて、国際基準となる評価項目を確立しました。 ダイヤモンドのカットの中で最もポピュラーなラウンドブリリアントカットの組み合わせを約3850万通りに分類し、 データベース化。鑑定対象のダイヤモンドのカットデータをコンピューターに入力すると、その評価が返ってくる、というのが「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」です。

その信頼は日本でも

今では、日本の鑑定機関でも採用されていて、「国際ダイヤモンドグレーディングシステム」によって評価されたダイヤモンドの鑑定書には、「GIAグレーディング システムに準拠」との記載がされるようになりました。

また、カラーグレードの平準化も行われています。 日本でもAGL(宝石団体協議会)がGIAの協力を得て、カラーマスターストーン(基準石)の原器を準備、1996年から、通し番号の入ったマスターストーンを用いてカラーグレードの統一を行っています。これは「JJA/AGL認定マスターストーン」と呼ばれていて、AGLに所属している鑑定機関の発行する鑑定書には、マスターストーンの通し番号が記載されるようになりました。

<< ひとつ前のページに戻る

NewTopics最新情報

2016年04月18日
3本のスプーンと交換された86カラットのダイヤモンド
オスマントルコの宝物が集められているトルコ・イス...
2016年04月14日
22億円で落札されたブルーダイヤモンド
22億円という破格の値段で落札されて話題になった...
2016年04月11日
歴史に残る人物に所有されてきた「ブリオレット・オブ・インディア」
有名なダイヤモンドには、歴史に残る人物の手を転々...

Populer Posts人気の記事

アフリカ諸国の内戦を深刻化させた「紛争ダイヤモンド」
「紛争ダイヤモンド」と呼ばれる国際問題はご存知で...
「呪われた宝石」の伝説で有名な「ホープダイヤモンド」
「ホープダイヤモンド」と呼ばれるブルーダイヤモン...
ダイヤモンドの価値と業界をコントロールするデビアス社の戦略
ダイヤモンドの価値の高さの理由の1つに、ダイヤモ...