ダイヤモンドを買い取る能力のある店とは

金やプラチナと同じように、今では街中でダイヤモンドを買い取ってくれる店も増えてきました。 実際、どのような店に足を運べば、ダイヤモンドを買い取ってもらえるのでしょうか。
金やプラチナ専門の買取業者に持っていってはいけません!
まず思いつくのが、「金・プラチナ買い取り」等の看板の出ている店でしょう。
こうした店の場合、ひとつはダイヤモンドの品質を鑑定できる専門知識を持ったスタッフの有無で、買い取りができるかどうかが決まってきます。
金やプラチナの買い取り業者は、比較的低いハードルで参入することができます。金もプラチナも、純度と重量さえ把握できれば、査定ができます。重量計と純度を測定する機器を用意するだけでよく、査定にあたって特殊な技術や経験はあまり必要ではありません。
金やプラチナには世界中に公設市場が存在し、オープンな市場です。日々の相場や価格は新聞などに毎日掲載されます。ですから、純度と重量さえ確認できていれば、あとはその日の相場表と照らし合わせるだけで、基準になる価格を導き出すことができるのです。
ダイヤモンドの鑑定をできない店では、指輪などから宝石部分を取り外して金やプラチナなどの貴金属部分だけを買い取り、宝石部分は返却してしまいます。
ダイヤモンドの鑑定には専門知識が必要
ダイヤモンドの価値は、重さだけで決まるわけではないため、品質の鑑定に専門知識が必要です。カットの仕上がり具合や、色合いなどでも価値が変ります。微妙な違いを判別する能力が必要となるのです。
また、金やプラチナと違ってオープンな市場が存在しません。つまり価格の相場が一般には公開されていないのです。
そうした状況で、品質に見合った価格を査定するには、相当な専門知識を持ったスタッフが必要になるというわけです。
もう一点。買い取ったダイヤモンドの売り先を持っているかどうか、ということがあります。
金やプラチナはオープンマーケットで誰でも売買ができます。
しかしダイヤモンドの市場はそうではありません。販路の確保ができていなければ、買い取ったダイヤモンドは在庫になるだけなのです。
では宝飾店やデパートではどうでしょう?
さてそれでは、宝石店やデパートの宝石売り場はどうでしょう。
こちらの業態は小売業です。一般消費者に対して仕入れてきたジュエリーの販売をするのが本業です。したがって、買い取りをしてくれる店はほとんどないでしょう。
前述のとおり、ダイヤモンドの査定をするには専門スタッフが必要ですし、買い取ったダイヤモンドの販路も必要です。一般の宝石店やデパートの宝石売り場には、そうしたスタッフもいませんし、販路もありません。
こうした事情から、ダイヤモンドの買い取りは、専門の買い取り業者を見つけるのが最善の方法となります。
品質の鑑定を正確にすることができ、国際相場を把握し、グローバルな販路を持っている、信頼できる業者を選ぶことが肝要です。